ハンバーガーのお供でお馴染みのフライドポテト。でも実はフライドポテトをメインに扱う専門店があるんです。フライドポテトの本場、ベルギーの伝統的なスタイルを生かしたり、国産の厳選されたイモを使ったり他にはない並々ならぬこだわりを感じるものばかり。今回は都内版!今まで食べていたフライドポテトの常識が覆される、そんなお店を5軒まとめてご紹介します!
1.「AND THE FRIET(アンド・ザ・フリット)」(広尾)
フライドポテト発祥の地、ベルギースタイルの本格的な専門店。「ビンチェ」と呼ばれるイモから「北海こがね」や「こがねまる」といった国産まで6種類がラインナップ。厳選された素材は他では出せない味。カットも極細「クリスピーカット」、皮付き肉厚の「ウェッジカット」、らせん状の「カーリーカット」などこちらも6種類から選択可能。さらにディップが10種類以上と組み合わせは無限大。イートインスペースもあるので、お店自慢のベルギービールと共にどうぞ!
アクセス:東京メトロ「広尾」駅から徒歩3分
営業時間:10:00〜21:00(不定休)
2.「100% DANSHAKU(ダンシャク)」(六本木)
六本木の街に現れる一際目を引くトレーラーハウス。店名の通り、北海道ニセコ産の男爵芋を贅沢に使ったホクホクの食感が最大の売り。油も男爵芋の旨味に合うものにしたりと徹底的にこだわっています。「ハニーマスタード」や「ワサビマヨ」などいくつかソースがありますが、素材の味を楽しむなら塩で!ちなみに、数量限定ですがカレーやボウルといったランチもいただけます。
アクセス:東京メトロ「六本木一丁目」駅から徒歩3分
営業時間:12:00〜20:00(不定休)
3.「POMMEKE(ポムケ)」(外苑前)
こちらはざっくりカットのベルギー流のフライドポテト。丁寧に2度揚げすることで外はカリカリ、中はホクホクの食感を実現。しかもこのお店はベルギービールの種類が豊富。中でも「プリムス」というラガービールがおすすめ。飲みやすくポテトとの相性も◎。一杯500円と値段もお手頃です。
アクセス:東京メトロ「外苑前駅」より徒歩3分/同「表参道駅」より徒歩8分
営業時間:11:00〜22:00(毎月第3月曜定休)
4.「POMMES PROST(ポメス・プロスト)」(代官山)
代官山にある外国情緒漂う屋台の店。ポテトは油少なめのあっさり風味。サラダやスープも揃いヘルシー志向の人にもおすすめです。何よりソースがとってもユニーク。人気の「ベジタブルチーズソース」や「アンチョビマヨネース」をはじめ、「グリーンカレー」、「ハニーマスタード」など他の店にはないラインナップ。ちなみに店名の”POMMES”はドイツ語で”乾杯”の意味。テラス席もあるので、一杯楽しんでみてはいかがですか?
アクセス:代官山駅より徒歩5分
営業時間:11:30〜20:30(火曜定休)
詳細:https://www.facebook.com/PommesProst
5.「Robson Fries(ロブソン・フライズ)」(下北沢)
最後はベルギースタイルとはまた違うカナダ風のフライドポテトをご紹介。1番人気はポテトの上にチーズとグレイピーソースがかかった「プーディン」。ポテトにトロリとかけられたソースはディップとはまた違った新鮮な食感。モットーは「ジャンクでも健康に」。米ぬかからとれるこめ油で揚げており実はとってもヘルシーなんです。国内外のビールも豊富に揃い、立ち飲みできるカウンターもあるのでテイクアウトではなくランチや軽いディナーにも。
アクセス:下北沢駅降りてすぐ
営業時間:12:00〜21:00(火曜定休)
どこのお店に行っても今まで食べたことのないような美味しいフライドポテトに出会えます。それにビールとの相性も抜群!プライドポテトの本場といえばベルギーですしね。テクアウトもいいですが、ここはひとつ、ビールを片手に楽しむスタイルはどうでしょう?
Sorry, the comment form is closed at this time.